- Home
- 実験
実験
-
4.72022
日本化学会第102春季年会で発表しました!
皆さんこんにちは、バブルです!ついに新年度を迎えましたね。わたしはD2になり、博士過程生活が折り返し地点に入ろうとしています。これからの2年間はあっという間だと思うので、無事卒業できるよう研究頑張ります!!!さて、少し前ですが日本化学会第102春季年会が行われました。
続きを読む -
-
3.22021
有機合成あるある言いたい〜♪
お久しぶりです、D2の小松田です。気がつけば3月になり後一ヶ月もすれば新しい年度が始まります。卒業式や入学式など徐々に行うところも増えてきて、少しづつ新しい日常生活が動き出しているような気がします。山口研でも3月に修士二年生の卒業、4月からまた新たな学部四年生が加わることになります。
続きを読む -
1.92021
光源を導入しました Part 1
導入してかなり経ちますが、365 nmの紫外光光源を導入しました。CCSの8332A、UV-LEDスポット照射器です。学生時代に同等品を愛用していましたが、スペックに大差がなかったので安価なこちらを選びました。
続きを読む -
9.302020
ついにやってきた! GloveBox!
お久しぶりです、最近ジーパンの上にお腹が乗るようになって筋トレを始めた山口研究室修士一年の飯泉です。そんな自分は、研究室で今年の春からGloveBox管理係として務めています。
続きを読む -
9.262020
新しくなりました!!NMR装置
お久しぶりです!!M1の会田です。今更感がすごいですが、M1になって新たな仕事がたくさん任されるようになり、ようやくラボの一員という感じが出てきました。今回は、私がNMR係に就任したということで、引っ越して新しくなったNMR装置について話していきたいと思います。
続きを読む -
9.212020
山口研、溶媒精製装置を導入しました!
お久しぶりです。M1の武です。みなさんTHFのような吸水性の高い溶媒についてどう扱っていますか?当研究室では、購入した脱水溶媒をそのまま使わず、蒸留塔で使う分を蒸留した後に使うようにしていましたが、かなり時間がかかってしまう/溶媒を吸うときに面倒だという印象でした。
続きを読む -
9.72020
フェイスシールドは化学実験で使えるか?
有機化学に限らず、化学実験では「安全メガネ」「白衣」「手袋」はつけましょう、とどこの大学でも化学実験の初めに言われると思います。このコロナ禍では、そこに新たに加わりうるものがあります。それが「フェイスシールド」です。
続きを読む -
-
1.112020
2019年RP&忘年会
少し遅いですが、皆様、明けましておめでとうございます、バブルです。本年もどうぞよろしくお願いします。だいぶ時間が経ってしまったのですが、今回は2019年研究室最後の日に行われたRP&忘年会について書きたいと思います。
続きを読む