- Home
- 2022年 8
アーカイブ:2022年 8
-
8.312022
有機反応若手の会に参加しました!
修士2年の平尾です。8/3から8/5にわたりオンラインで開催された第56回有機反応若手の会に参加しました。有機反応若手の会は1966年から毎年開催されている伝統のある学会で、私は今回はじめて参加しました。先生方だけでなく他校の学生との交流もできる魅力的な学会でした。
続きを読む -
8.152022
武田薬品との共同研究を論文にした話:パーキンソン病の診断を可能にする分子合成
たまには「論文出しましたブログ」を書こうと思います。主役の学生が論文アピールしたほうがいいと思っていますが、今回は卒業生の論文なので僕が書きます。研究内容は「パーキンソン病の「診断」を実現しうる分子」を作ろう、というものです。武田薬品との共同研究です。
続きを読む -
-
-
8.82022
MIT留学体験記Part1-ボストンにある大学-
皆さんこんにちはバブルです!突然ですが現在私はボストンにいます!!6月から三ヶ月間マサチューセッツ工科大学(MIT)のRadosevich研に留学中です。理由は少し前にブログが出た同期の加藤くんと同じ海外挑戦プログラムに採択されたためです。
続きを読む -
8.62022
夏はアニメを見て乗り越えよう
どうも、おひさしぶりです!M2の上部です。M2になってからの初ブログ!気づいたら世間は夏休み、セミの鳴き声がよく聞こえますね。さて、外は暑くて中に引きこもりたいと思う方もいるでしょう。
続きを読む -
-
-
8.32022
有機化学×グラフ理論(3)
こんにちは、D3の星です。グラフ理論の続きを書こうと思っていて忘れていました。今回は私たちの日々の生活でも活躍しているアルゴリズムを紹介します。有機化学において化合物の合成経路を考える際にグラフ理論の考え方が役に立つかもしれない、というお話をしてきました。
続きを読む -