Building molecules
分子をつなぐ。
みなさんこんにちは、D3の会田です。学生生活の残りもあと半年を切ってしまいました。さて、今年度初めのブログでお話ししたように、今年は論文ラッシュの年にしたいな、ということで、先日JACSにアクセプトされた論文について書いていきます!今回の論文のタイトルはSelective
みなさんお久しぶりです。D3の飯泉です。先日、筆頭著者として三報目の論文をOrganic Letters誌に出すことができました!Palladium-Catalyzed Denitrative Synthesis of Aryl Nitriles from Nitroarenes a
お久しぶりです。D3の齊藤です。だいぶ前になってしまうのですが、1st author 2報目の論文を出しました。"Structure-function study of a novel inhibitor of cyclin-dependent kinase C in Arabidopsis
こんにちは、バブルです!先日無事帰国しました!留学についてはまだまだお伝えしたいことが沢山あるので、近いうちに書こうと思います。話は変わりまして、1st authorとして二報目の論文がついにでました!Unified Synthesis of Multiply Arylated Alka
たまには「論文出しましたブログ」を書こうと思います。主役の学生が論文アピールしたほうがいいと思っていますが、今回は卒業生の論文なので僕が書きます。研究内容は「パーキンソン病の「診断」を実現しうる分子」を作ろう、というものです。武田薬品との共同研究です。Identification of α-
お久しぶりです。D1の武です。先日、2報目の論文をOrganic Letters誌に出すことができました!僕にとっては初の筆頭著者論文です。Pd-Catalyzed 1,4-Carboamination of Bicyclic Bromoarenes with Diazo Com
先日、論文がOrg. Lett.にアクセプトされました!Pd-Catalyzed Asymmetric Dearomative Arylation of Indoles via a Desymmetrization StrategyNie, Y.-H.; Komatsuda, M.; Yan
お久しぶりです、博士論文研究審査真っ只中のD3小松田です。昨日、Chemical Science誌に論文がアクセプトされました!!"Ring-Opening Fluorination of Bicyclic Azaarenes"Komatsuda, M.; Suto, A.; Kondo
2020年の1–3月でPurdue大学のMingji Dai研究室に留学していたときの論文が出ました。初Angewandteです。Catalysis-Enabled Concise and Stereoselective Total Synthesis of the Tricyclic Pr
お久しぶりです!最近ダイエットに成功している修士2年の飯泉です。去年、筆頭著者としてsynlett誌にsubmitした論文が、先日ようやくpublish(オンラインは1年前、ページが付いた!)しました!Decarbonylative Synthesis of Aryl N