Building molecules
分子をつなぐ。
こんにちは。B4の高原知明です。世間は夏休みですね。長期休暇ということで皆様思い思いに楽しまれているかと思いますが、中には「この後におよんでやりたいことがない・・・」「大学生の間にしかできなそうなことしたい」「暇」みたいな方もいらっしゃるかもしれません。
約一ヶ月前の出来事を私は忘れていません。とある先輩は、食べたくて食べたくて仕方がなかった私たちのことを尻目に、高級お肉をこっそり食べていました。そこで今回!停電・断水のため夏休みになる前日、とある先輩のいない日に!潤さんと浅子さんが若手ペプチド夏の勉強会で長崎に行った時のお土産の長崎ちゃんぽ
8月7日から9日まで「第50回有機金属若手の会夏の学校」に参加してきました。毎年行われている、有機金属分野の若手研究者の夏の学校です。会場は北海道札幌市の温泉街、定山渓にある「ホテルミリオーネ」で、約200人もの若手研究者が集まりました。要項はこちら。&n
先日8月5日・6日に早稲田大学のオープンキャンパスがあり、昨年に引き続き、応用化学科の特別企画である体験実験の担当をしました!テーマも昨年と同様、「ノーベル賞反応を使って分子レベルのものづくりを体験しよう」と、クロスカップリング反応を行いました。私も初めてのクロスカップリング反応とい
8月5日から7日に、第49回若手ペプチド夏の勉強会に参加しました。潤さんは依頼講演・僕は一般講演です。ちなみに若手ペプチド夏の勉強会とは、"若手ペプチド研究者が中心となりペプチド研究の基礎から始まりケミカルバイオロジー、創薬などの高度な研究領域に挑戦している先輩先生方と活発な討論を行
先日、来年度から山口研究室に配属されるB3の11名が決定しました!!応用化学科では、B3のこの時期に研究室が決定し、後期から各研究室で配属生として演習を履修します。山口研では実際に研究室で実験をするのは来年度からですが、後期からゼミ形式の講義を受けることになります。というわけで配属決
7月29日、30日で新学術領域「反応集積化が導く中分子戦略:高次生物機能分子の創製」の成果報告会に参加するため、京都大学桂キャンパスへいってきました。プログラムはこちら午前中は研究室で抄録会があったため少し遅れて到着。桂キャンパスは3度目ぐらいですが、相変わらず遠いしなにもない。