Building molecules
分子をつなぐ。
どうも、M2の崎原です。寒い日が続いていますが、皆さんはどうお過ごしでしょうか。僕は最近ヒートテックを引っ張り出し、いつでも着れる準備を整えたところです。もっと寒くなるまでなるべく着たくないのでまだ我慢しています。こんな話をしておいて何ですが、今回のブログではタイトルにもあるとおり僕
こんにちは。B4の林田です。最近、映画鑑賞を趣味にしています。それまで頻繁に映画を見ることはなかったのですが、休日にふと「暇だし映画でも見るか」と思い、タイトルだけ知っていた「LEON」を鑑賞したところ、どはまりしてしまいました。それ以来研究の合間のご飯の時間は、大体映画を見て過ごしています
お久しぶりです。D2の武です。先日、7年ぶりにディズニーシーへ行ったのでそれについてブログを書きたいと思います。(ちなみに、ランドは行ったことがありません、、、、事前に調べてみたら、近年ディズニーの制度が大きく変わったようです。・東京ディズニーリゾートを使えば、チケッ
こんにちは、M1の佐々木です。最近急に寒くなり、長袖が手放せない季節になりましたね。また季節がずれてしまいますが、今回は、いつもお世話になっている先輩方との夏のBBQについてお話ししたいと思います。ことの始まりは卒業生のあみさんからのDMでした。"8月そっち帰るからBBQでもしたくな
こんにちは!M2の瀧本です。2022年の9月くらいだった気がします。右奥上の歯の詰め物が取れました。その時は単に硬いものを噛んで取れただけだったのですが、それをつい先日詰め直しました。つまり、実に1年以上詰め物なしで生活していました。今回はその経緯と結果について、言い訳と得た教訓を書きます。
前編の続きです。上海での楽しかった記憶を思い出しつつ備忘録として残しておきたいと思います。1日目 Banquetシャトルバスで市街地に移動し、上海の夜景を見ながらの中華でした。が、色々な人と話してほとんど食べられませんでした、、無念。強烈なビジュアルで印象的だった鳩のスープだけ載せておき
山口研 講師の加藤健太です。最近、急に寒くなってきましたね。私はもうマフラーを出しました。今回は、Fluorescence(蛍光)とPhosphorescence(りん光)の語源についてお話します。どちらも光を吸った物質の光る性質(光ルミネセンス:photoluminescence)で、見てわか
こんにちは!B4の堀田です!僕たちが普段頻繁に触れるものといえば、フラスコ、試験管、スパチュラ、パスツール、マイヤー、シリンジ、キャピラリー、、、そしてパソコンですよね!山口研ではMacを使用するため、大学3年生までMac以外のパソコンを使っていた人は研究室に入るタイミングで
どうもみなさん、M1の上原です!最近、ありがたいことに友人や先輩の結婚式に招待してもらう機会があったのですが、そのマナーについて全くと言っていいほど知りませんでした。ということで、今回は結婚式での"これだけは抑えとけマナー"と、ついでに結婚式に行った思い出について
お久しぶりです!M1の田中です!早いものでもう11月も中盤、今年も残り2ヶ月を切ってきました(やばい…)。ということで、今回は私の2023年、特に前半の1~6月にスポットを当て振り返っていきます。完全に私の備忘録ですが、皆さんしばしお付き合い下さい笑2023年1月元旦に、