Our Blogみんなのブログ

第12回サブウェイセミナー(オンライン)に参加しました!

お久しぶりです、M1の久保です。すっかり寒くなってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。以前書いたビールのブログがちょっぴりバズ!?ってしまってびっくりしているのですが、最近は日本酒にハマってしまいました(ビールもまだ好きです!!)。冬は日本酒が美味しい季節ですね。たくさん飲んで頑張り

第11回CSJ化学フェスタ2021に参加しました

2021/10/19–10/21に開催されたCSJ化学フェスタ2021でポスター発表しました!今回も昨年度に引き続き、残念ながらコロナの影響でオンライン開催となりました...CSJの醍醐味は、多岐にわたる化学(科学)分野の研究内容を産学官という3つの観点から知ることができるという点で

第119回有機合成シンポジウムに参加しました

お久しぶりです。だんだん寒くなってきましたね、朝起きるのが辛い上部です。今回自分は第119回有機合成シンポジウムに参加してきました。山口研からはD3の一色さんが口頭発表、自分がポスター発表で参加しました。自分にとっては、3回目の学会参加で発表にも慣れてきたのでそろそろポスター賞取りた

一色、有機合成シンポジウムで優秀発表賞を受賞しました。

先日、オンラインで開催された秋の有機合成シンポジウムで優秀発表賞を受賞しました。秋の有機合成シンポジウムは毎年早稲田大学で開催されています。が、今年は無念のオンラインでした。コロナのせいでみんなひたすら研究をしているのか、今年の発表はレベルが高く面白いものが多かったように感じました。

一色、年会の講演賞を取りました。

昨年度末に行われた日本化学会第101春季年会で学生講演賞をとりました!学生講演賞は口頭B講演(英語)をした博士課程の学生の中から選ばれる賞です。15分の英語発表と質疑をこなした選ばれしものが受賞できます。英語講演はPurdueでの研究発表、研究報告、そして大津会議に次ぐ4回目でし

文部科学大臣表彰受賞式にいってきました2

4月17日に平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰にいってきました。科学技術賞(理解増進部門)受賞のためです。2年前にも若手科学者賞で訪問し、それ以降所要で2度ほど訪れたのでもう新鮮味はありません。授賞式の行われる、文部科学省の講堂へ。講堂では入り口で次第をみせないと中に入れない

ナイスステップな科学者2017選定式にいってきました

本年最後のお仕事、本日26日にナイスステップな科学者2017の選定式と文部科学大臣表敬訪問のため、文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)にいってきました。よく考えたら、今年の4月も若手科学者賞の授賞式で文部科学省へいったので今年で2回目。今回は中央合同庁舎7号館 東館16階へ。今

文部科学大臣表彰受賞式にいってきました

昨日(4月19日)、平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰授賞式のため文科省へいってきました。若手科学者賞受領のためです。直前に講義があり少しだけはやめに切り喘げて、霞が関にある文部科学省へ。記憶のある限りはじめての訪問です。授賞式の行われる、文部科学省の講堂へ。講堂では

TOP