Our Blogみんなのブログ

ISDigiTOS-2に参加しました

Hi, everyone!D1の中原です。International Joint Symposium 2023 on Synthetic Organic Chemistryに参加してきましたので報告いたします。今回、12/5–12/8に淡路島の淡路夢舞台国際会議場でThe 2nd I

デジタル有機合成 第四回成果報告会に参加しました!

こんにちは、D1の夏の中原です。今回はタイトルにある通り、デジタル有機合成の第四回成果報告会に参加してきたお話です。かれこれ毎回成果報告会に参加させていただいているわけですが、今回の開催地はお茶の水女子大学でした!調べてみたところ、早稲田にある山口研究室からお茶女まで徒歩30

SICC-11に参加しました Part 1

Hi, I'm Hikaru.M2の中原です。12月のお話ですが、この度シンガポールで開催されましたSingapore International Chemical Conference (SICC-11)に参加してきましたので、その様子についてお話しさせていただきたいと思います。参加メンバ

デジタル有機合成 第二回成果報告会にいってきました

こんにちは、少しずつ暑さが落ち着き始めて過ごしやすい中原です。今回は、先日開催されたデジタル有機合成 第二回成果報告会に参加してきましたので、その様子について書いていきたいと思います。前回に引き続き僕と同期の久保がカメラマン担当として、成果報告会へ参加しました。具体的にはこちらのYo

第118回有機合成シンポジウムに参加してきました!

こんにちは!バブルです!先日九州大学伊都キャンパスで行われた第118回有機合成シンポジウムに参加してきました!このコロナ渦、現地開催ができるかずっと不安でしたが、無事ハイブリッドという形で開催されました。わたし自身久しぶりの現地学会かつ初めての一人学会だったので、現地にたどり

東北大学で講演しました2018

先日7月20日に東北大学理学研究科の主催する一般雑誌会で講演してきました。恩師である林先生と助教の梅宮さんのお誘いです。実は東北大では1度も話したことがなく、さらに震災後の建物もみたことがなかったので楽しみにしていました。噂通り見事な扇型でした。さて、この講演会は学部3年生が

第34回井上研究奨励賞を受賞しました

2月2日、井上研究奨励賞の表彰式に行ってきました。場所は都内KKRホテル。竹橋の出口直結ということでとてもアクセス良く行けました。こういう時、都内の大学にいるのは便利でいいなぁと思います。会場につき受付だけ済ませたら椅子にメダルなど置いてありました。席でメダルの裏面に自身の名前があるか確認し

「中分子戦略」第4回成果報告会@京都大学

7月29日、30日で新学術領域「反応集積化が導く中分子戦略:高次生物機能分子の創製」の成果報告会に参加するため、京都大学桂キャンパスへいってきました。プログラムはこちら午前中は研究室で抄録会があったため少し遅れて到着。桂キャンパスは3度目ぐらいですが、相変わらず遠いしなにもない。

TOP