Building molecules
分子をつなぐ。
こんにちは。B4の田代です。先日行われた第11回慶應有機化学若手シンポジウムに参加してきたので、それについてブログを書こうと思います。当日朝、ラボを10時半ごろに出発して日吉駅まで移動し、班ごとに分かれてお昼ご飯を食べました。自分はカトケンさんチームで、「プクプク亭」という洋食屋さんへ行きま
こんにちは、D3の加藤です。先日、12月2日(土)に開催された東日本スクリプス会に参加してきました。東日本スクリプス会とは、米国スクリプス研究所に所属していた日本人科学者の集いです。昨年に続き今年も参加させていただきました。今年は潤さんが予定があって参加できませんでしたが、来年からJin-Q
こんにちは、D2の加藤です。昨年12月のことになりますが、東京日本橋で開催された2022年度東日本スクリプス会に参加してきました。日本スクリプス会は米国スクリプス研究所に所属していた日本人科学者の集まりです。東西に分かれていて、毎年この時期に5人ほどの先生方の講演とその後の懇親会で懐かし
こんにちは、バブルです!先日、4th International Symposium on Precisely Designed Catalysts with Customized Scaffoldingに参加してきました。初めての国際学会だったので行く前からどきどきでしたが、場所は奈良県の
こんにちは、B4の近藤です。昨日東京大学で開催されたサブウェイセミナーに参加してきました!サブウェイセミナーは文字通りサブウェイ(地下鉄)で来れる距離の大学で集まろう!という趣旨で始まったらしいのですが、今回はなんと170人超と過去最高規模で開催され、とても活気がありました。&nbs
6/24-25に東京国際フォーラムにて行われた第8回JACI/GSCシンポジウムに参加してきました!実験等の都合上、ポスター発表以降の参加となってしまいましたが、浅子さん、淺原、星、齊藤でポスター発表をしました。ポスター発表はお昼すぎからということで有楽町でランチ!おしゃれすぎる、、、。
こんにちは!新B4の武者です!宜しくお願いします。先日毎年恒例となる「第7回慶應有機化学若手シンポジウム」に参加してきました。様々な大学から選抜された有機化学系の研究者の方々の講演を聴くことができ、大変光栄でした。まだまだ無知なので内容はわからないことが多かったのですが、いつ
新年度になってからはじめましてですね。D1になった小松田です。いきなりですが、皆さんは上にも示した「Japan Prize (日本国際賞)」をご存知でしょうか?「Japan Prize」(日本国際賞)とは、「国際社会への恩返しの意味で日本にノーベル賞並みの世界的な賞を作ってはどうか」との政府
先日行われた第114回有機合成シンポジウムで優秀ポスター賞を受賞しました!人生24年間で初めての賞なのでとても嬉しかったです。皆様ご存知の通り、これまでの一色に欠けていたものといえば受賞歴だったのですが今回のポスター賞のおかげでまた未来のトップランナーに近づけました。ポスターの内容はB4
Hello everyone! Its me, Cassandra Lim. It feels like ages since I have written a proper blog, Today's blog is about the 28th Chemistry Symposium at th