Building molecules
分子をつなぐ。
先日27日は今年の仕事納め。大掃除と年末の研究発表会、そして忘年会を開催。4月に研究室を立ち上げてもうこんなに経ってしまったんだと、時の流れの速さにびっくり。さて、大掃除は朝から。いらないドラフト・エバポ・マニフォールドの掃除から、真空ポンプのオイル替え、いらない試薬の処理などいろいろやって
松井くんのカタラーナがなかなか解凍できないんでもう一件投稿。先日17日に北海道大学から谷野研究室・鈴木孝洋准教授と学生さん(山賀君)が訪問してくれました!鈴木さんとは、スクリプス研究所時代からの仲(といってもスクリプスでは1ヶ月のみ)。ことあることに一緒に行動させていただいています。そして早
本日、またもや古巣の名古屋伊丹研究室からの訪問。もうすでに半分以上来てるのではないか?今回は博士課程2年の斎藤くん・1年の大島くん・修士2年の山田柊哉くん・1年の古賀くん。修士の2名も博士課程に進学するということでなにより。明日からつくばで開催のメディシナルケミストリーシンポジウムに参加する途中に研
先日、びっくりする訪問者が(特に伊丹研究室関係者はびっくりすることだろう)。谷くんは、名古屋の伊丹研究室のはじめての4年生で、修士課程を修了した学生だ。よくできる学生であり、彼の主研究は2014年になんと400ページの実験項がある論文となり、出版された。本論文の引用数は既に80件を超えており
ハロウィン?なにそれ美味しいの?というぐらい関心がない日でしたが、宮村さんが訪問。宮村さんは大塚製薬の研究員で、名古屋で受託研究員として2年間一緒に働いてくれた大変優秀な研究者。ちょうど東京で研修があったそうで、お土産持参で訪問してくれた。娘の出産祝いまでいただきましてありがたや。折角来てくれたので
先日北海道大学名誉教授の小林淳一先生の講演会を主宰しました。昔から勉強してきた、誰もが知っている(知っていて欲しい)超有名な天然物の単離・構造決定を行ってきたレジェンド化学者です。研究所時代から北大時代まで化合物だけではなく、それらに関する当時の苦労や共同研究者の活躍など長時間に渡り語っていただきま
先日(20日)、学生時代の研究室(林研究室)の後輩の漆島君が訪問。12月にある日本スクリプス会合同シンポジウムの打ち合わせで丁度東京に来たらしい。彼は大塚製薬(徳島)に努めているので、わざわざそのために大変だ。さて、日本スクリプス会合同シンポジウムというのは12月に行われるサンディエゴにある
本日まで3日間本学西早稲田キャンパス、つまりうちの研究室のあるキャンパスで行われた第63回有機金属討論会。山口研究室に訪問した人々と写真。学会に関しては後日(こちら)。トップの図は名古屋大学からの訪問者。伊丹研究室から伊藤英人講師、村上慧助教、山田しゅうや君(M2)、松岡 和君(M1
前回に引き続き、またまた罰ゲームラーメンに行ってきました。今回は、趣向を変えて激辛ラーメンを食べようということで、「激辛つけ麺・高木や」に挑戦です。高木や 高田馬場店関連ランキング:つけ麺 | 高田馬場駅、学習院下駅、西早稲田駅その日ちょうど訪問(二回目)に来てくださった秦さ
残暑見舞い申し上げます。少し時間が立ってしまいましたが、夏休みの出来事。うちの研究室は8月中に祝日と日曜日を除く10日間自由に夏休みをとれるようにしています。僕は基本的には大学ですが。混んでいるお盆に休んでもでかけるのも大変ですよね。今年は家族で、清里に1泊旅行。避暑地なので涼しくゆっくりで