Our Blogみんなのブログ

第2回精密制御反応場国際シンポジウム・その他いろいろ

もう6月も半ば。最近いろいろありましたが、全然ブログを書いていなかったので時間が前後しますが、まとめて報告。第2回精密制御反応場国際シンポジウム5月12日に公募班として参画している新学術領域「精密制御反応場」の主催する国際シンポジウムがあり講演するために大阪大学吹田キャンパスへ行きました。

Daniel J. Weix先生講演会

先月5月30日に米国ロチェスター大学のDaniel J. Weix先生の講演会を主催しました。JSPSの外国人招聘(短期)で来日(ホスト:京都大学中尾教授)、日本国内の大学を10つほど訪問する予定ということでした。4年前のOMCOS(コロラド)で会ったことがあるのですが、その時はあまり話す時間がなか

京大長田助教の訪問

5月23日は早稲田大学高等学院(上石神井)に出張講義に言ってきました。その帰り道、京都大学の長田 裕也助教(杉野目研究室)からちょうど近くにいるのでよって良いですかと連絡を受けました。もう上石神井駅だったので快諾。丁度、JSTの主催する新技術説明会というのに参加をし、終わったところで時間がで

橋本卓也先生講演会

はじめまして。今回が初めての投稿になるB4の中山です。初めてのブログということで緊張しております。先日5月19日に京都大学の橋本卓也先生にお越しいただき講演をしていただきました。様々な新しい分子触媒の開発にまつわる話を、裏話も交えてお話しいただき大変勉強になりました。個人的には、新し

伊藤江里さん訪問

4月26日に名古屋大学伊丹研究室M2の伊藤江里さんが遊びに来てくれました。インスタで、浅子が江里さんの真似をしていたらしいですが、気づいてもらえてませんでした。僕の好きなヨックモックをお土産にもってきてくれました。翌日に齋藤杏実と石飛によって全部食われましたが。さて、

八木さん訪問

4月20日、名古屋大学伊丹研究室助教の八木亜樹子さんが研究室を訪問してくれました。八木さんは当研究室の武藤助教と同期で、伊丹研で博士を取得した後、スクリプス研究所で1年間博士研究員、そして今年の3月から同研究室に戻り助教となった駆け出しの研究者。今回の東京訪問は、第23回 読売テクノ・フォー

大松亨介先生講演会

はじめまして!B4の石飛です!B4のなかで初めてということもありとても緊張しています!笑4/19に名古屋大学大井研究室の大松先生にお越しいただき講演会をしていただきました!大松先生は潤さんが名古屋大学で研究していた頃の同僚だそうで、ケムステでも研究紹介がありました!(記事:高難度分子

林さん訪問+麺パー

先日(3月22日)に名大伊丹研究室の林和佳菜さんが、就職活動のついでに研究室に訪問してくれました。林さんは僕が名古屋大学在職時の最後の4年生として研究室に配属され、現在修士1年。名古屋では僕のグループで研究を行ってもらいましたが、早稲田に移動するにあたり、テーマを変更して現在全く別の研究をし

鈴木真くん訪問

先日、名大伊丹研究室の博士課程2年鈴木真くんが東京に来たついでに研究室へ訪問してくれました。彼は名古屋の僕のグループの合成部門のリーダーです。関連論文・総説はこちら:すべてアリール化された芳香族分子の合成法:多置換ベンゼンを自在につくるもう既に卒業後の進路が決まったようで、さすがです

御田村さん・荒木さん訪問

21日に伊丹研究室OBの御田村さんと荒木さんが研究室を訪問してくれました。御田村さんは修士修了後、某都内の大手化学メーカに勤めていま3年目。荒木さんは僕のグループで修士修了後、鹿島の某大手化学メーカにつとめて現在2年目です。伊丹研OBの関東飲みでたまに会いますが、研究室を訪問してくれたのははじめてで

TOP