Building molecules
分子をつなぐ。
みなさんこんにちは。修士2年の高原知明です。私の趣味?の一つに”気になったことを知る”というものがありまして、時たま情報源の一つとして興味を持った分野の入門書を図書館や書店で手に入れ、通学時などに読んでます。そんなわけで今回は私がこれまでに読んだ書物をいくつか紹介したいと思います。ここに皆様
久しぶりに使い倒してみました、ChemDraw。前回はこちらというのも、ChemDraw18が数ヶ月前に早稲田で使用可能になったため。いろいろ使いやすいor使いにくいところがありました。正直、バグじゃないかと思うような動きをするところもあって、たまにストレスフルです。あと、ショートカット
こんにちは、M1の杉本です!自分の知らないところであいみょんと似てるって未だに言われます!笑7/16-7/17の2日間、生体機能関連化学部会若手の会第31回サマースクールに参加しました!山口研からは初めての参加で、しかも今回早稲田生は私一人!同期のみんなが岡山、大阪、札幌、山梨といろんな地方
皆さんこんにちは!最近ラーメンよりつけ麺派になってしまったB4近藤です。さて、先日1ヶ月に渡る勉強期間を終え、院試、裏院試が行われました。かくいう僕も院試勢の一人なわけですが、今年も山口研は無事全員合格することができたようです!これでやっと一安心、これからは思う存分実験に打ち込めます!
お久しぶりです、浅子です。4月から博士課程に進学し、ついにD1になりました。また、今年度より応用化学科の助手にも嘱任し、助手業務も行いながら研究をさせていただいてます。若い後輩たちからパワーをもらいつつ、元気に、かつ責任感を持って研究生活を頑張りたいと思います。話は変わりますが、僕が一人暮ら
こんにちは、M1の菊池です。先日(7/10~12)Royal Hotel 八ヶ岳で行われた「第35回創薬セミナー」に参加してきました!去年の高原さんに続き、山口研からは二年連続の参加です!社会人の方がほとんどと聞いていましたが、僕自身創薬に興味があり、貴重なお話が聞けると思い参加を決めました
こんにちは、M1の田中です。今回、僕と同期のふみちゃん(TKD)の通称TTコンビで、北海道は札幌の定山渓温泉で開催された天然物化学談話会に参加してきました。今までの学会では、我々の研究室の先輩方も参加しており、我々後輩はその後ろについて行くだけで、たくさんの方とお話をさせていただき、学会を大
みなさんこんにちは、バブルです!先日6/30から7/2にかけて行われた第54回有機反応若手の会に一色さんと潤さんと三人で参加してきました!(潤さんは招待講演+ケムステ特別講演です)去年の茅嶋さんに引き続き山口研は二年連続の参加です。(去年の茅嶋さんのブログを読んで参加を決めましたという子がい
お久しぶりです。M2になった淺原です。つい先日、東北大学青葉山キャンパスで開催されました第115回有機合成シンポジウムに参加してきました。プログラムはこちら前日入りして観光するという発想がなく、朝4時半に起きて6時半東京発のはやぶさに乗って仙台に向かいました。気を抜くと函館まで運ばれ
どうもお久しぶりです、M1になりました加藤です。僕は毎朝、田園都市線というスーパー満員電車に乗って登校しているのですが、寝るだけのために家に帰るのもめんどくさくなってきて"より長く睡眠時間を確保するために"ラボに泊まることも増えてきました。そこで気になってしまうのが食費です。山口研で