Blog

髙田屋に行ってきました。

こんにちは!B4の髙田です!

今回は、僕の決起集会ということで、ラボ終わりに以前から気になっていた髙田屋に先輩方に連れて行っていただきました!!

同じ高田と言う名に勝手ながらで親近感を覚え、店の前を通るたびに1度行ってみたい思ってました。

 

外見は結構、老舗感が出ているのですが、中は結構綺麗でした!(笑)

まずは、定番の生ビールとキャベツを頼みました。

キャベツに付いている味噌がとても美味しくあと引く味でした。

次に店員さんにお願いして、高田屋のおススメ五本を選んで持ってきて頂きました!

何が来るのか、ウキウキしていると初めにレバーが来ました!

全く臭みがなく、今まで食べたレバーの中で1.2を争うぼど美味しかったです!

次に来たのが、鳥つくねと豚つくねです。

鳥つくねは脂が乗っててとても美味しく、豚つくねはしっかりと肉の味がして満足できる一本でした。

次はしろとてっぽうです。

しろは豚の腸の部位でコリコリした食感が癖になる味で、てっぽうは豚の直腸でプニプニした食感で脂がのってて美味しかったです。

次に、一緒に行った先輩方のセレクトでしろころ、ばら、ニラ巻き、しょうが巻きを頼みました。

ばらは脂が乗ってるのですが、くどい脂ではなく、スッキリした味わいでした。

しろころは厚木の名産で、結構人気な部位だと先輩から教えていただきました(笑)

ニラ巻き、しょうが巻きはとてもさっぱりした味わいで、食べた脂が洗い流されるようでした。しょうが巻きを食べた先輩は、このしょうが巻き食べれば今日食べたやきとんのカロリーは0だな、いやマイナスだなと愉快なジョークをおっしゃっていました(笑)

正味1時間くらい飲み食いし、大満足のやきとんでした。しかも先輩に奢っていただき、本当に感謝、感激です。

ラボ終わりのちょい呑み最高でした!また先輩方とちょい呑みに行きたいですねー!

The following two tabs change content below.

高田郁人

ダブった一年があって今がある

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事
おすすめ記事
  1. 初めまして、新B4の田原です

  2. 初めまして、安生颯です!

  3. 有機合成化学奨励賞授賞式に参加してきました

  4. 祝卒業式2025

  5. 言語学の知識:なぜ日本語では「station」を「駅」と呼び、中国語では「站」と呼ぶのか

  1. チーズ王国の豪華なチーズを使って最強のチーズフォンデュ会を開催してみた。

  2. 研究室旅行 2024 in 伊豆

  3. 院試頑張れ!と推薦院試合格おめでとう会など

  4. 夏休み2016ー柳澤くん・アスラ訪問など

  5. シンガポールに行ってきました!

X@Yamaguchi Lab

TOP