ブログ

Sarah E. Reisman教授講演会

Today:0views / Total:862views Written by:

9/15に、米国CaltechのSarah E. Reisman教授を本学に招聘し、講演会を開催しました。
今回が2回目の来日で、有機合成化学協会の2023年度向山賞受賞に伴い、本学にも招聘することができました。
北大(ICReDD)→北里大→第一三共→TCI→早稲田→東工大→東大→有機合成化学セミナー@淡路島 という旅程です。約2週間滞在し、これがSarah史上最長の講演旅行とのことでした。

朝、ホテル(品川)に迎えに行き、朝の品川のタクシー事情に苦戦しながらも、無事に早稲田に到着。
午前中は、山口研教員とそれぞれディスカッションしていただきました。僕自身、ongoingプロジェクトと最近完了した全合成の話をさせていただきました。貴重なアドバイスやお褒めの言葉を頂いたほか、Sarahの全合成における標的設定のcriteriaなど、いろいろなお話ができました。

その後、武藤、太田、加藤でSarahを囲んでリーガロイヤルのビュッフェでランチ。好き嫌いなく何でも食べておられ、締めのスイーツまで楽しんでいただきました。
この場で、Taylor Swiftが好きなこと、娘と一緒にコンサート行ったこと、息子と一緒に寿司食べに行ったりすること(高いから頻繁にはいけないが)などなど、化学ではない話をしました。この情報収集が後で効いてきます。
(個人的には子供と一緒にnetflixで「ぐでたま」や「はじめてのおつかい (Old Enough)」を観るのが好きと言っていたのが印象的でした)

その後、Sarahを西早稲田キャンパスに送り、夕方から講演会。
タイトルは「Necessity is the Mother of Invention: Natural Products and the Chemistry They Inspire」
実は先日開催されたICReDDの国際シンポをzoom聴講していた人が本学にも多く、「同じ話になってしまうけど、ごめんね」、と言ってから講演会スタート。しかし、蓋を開けてみるとそれ以外の話も多くあり、みな大満足の講演会でした。部屋は当然満員で、講演会後にSarahが少し暑がってしまうほど熱量のある講演となりました。うちの学生からは久保、会田(x2)、白井、森田、加藤弘が質問しました。学生の質問や意見に、時にオーバーリアクションで回答する姿が印象的でした (こうやってエンカレッジしているんでしょうね。見習わないと)

さて、うちの研究室がホストとなった場合、送迎・ディスカッション・講演会だけで終わりません。有機系教授陣との懇親会ののち、Sarahがうちの研究室で学生と交流してくれました!
というのも、午前中のディスカッションの際、潤さんがSarahに学生と交流してくれることをお願いし、確約を取ってくれていたからです。
その情報を学生に共有した途端、向山賞のお祝いケーキを学生が用意してくれたり、ランチで聞き出したTaylor Swiftを皆で予習したり(笑)、「カラオケ会場@山口研」をセットアップしたりと大忙し。
準備&予習の甲斐あって、Sarahも大喜びの大はしゃぎで学生と交流してくれました。写真からもSarahの盛り上がりっぷりがわかると思います。翌日も講演が控えていた中、10時過ぎまでお付き合いいただき、みな大大大満足です。本当に感謝。

 

Sarahと交流できたことはもちろんですが、トップを走る人はパッションが半端なく、化学にも交流にもすべて全力で、駆け抜けていることを再認識できました。僕に限らず、ほぼ全員にとって非常に有意義な一日となったと確信しています。

The following two tabs change content below.
趣味はラーメン、漫画、マラソン、自転車、野球、バレーボール。ものづくりの街、豊田市出身。車ではなく分子レベルでのものづくりを極め、非常識だが理想的な方法論で未踏分子を世に出すことを目指す。60歳になっても子供のように、化学でできるあんな未来こんな未来を語り、学生とともに実現に向けて一歩を踏み出せる研究者でいたいと考えている。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る