Blog

第64回有機金属化学討論会に参加しました

9月7日から9日まで東北大学川内キャンパスで行われた第64回有機金属化学討論会に参加してきました!

三日間にわたり、様々な先生方や学生の口頭発表がありました。一口に”有機金属”と言っても錯体やら無機っぽいものやら…本当に研究の幅が広いと感じました。もっと勉強が必要ですね。

2日目には、ショートトーク&ポスター発表もあり一色と小松田が発表しました。

有機金属を専門としている方々と研究テーマについて真剣にディスカッションできたのはとても良い機会でした。
口頭発表もポスター発表も非常にレベルの高い意見やアイデアが出ていて刺激を受けました。
(中にはマジかというクリティカルな意見もありましたが。笑)

プログラムが終わった後は懇親会へ

1日目の夜は、慶さんつながりで若手研究者の方々とその学生たちとの飲み会に参加しました。
とても盛り上がり、二次会へ行きラーメンを食べて解散。

気がついたらホテルの部屋に帰っていたという一色は次の日の午前中までキツそうでしたが、無事ショートトークまで乗り切りました。
2日目は、M1の同期で集まるはずでしたが決めるのがが直前すぎて合流できずにM2の飲み会に飛び入り参加させてもらいました。ほとんどの人が博士後期まで進学するとのこと。これからも関わる機会が多いと思うので繋がりができてよかったです。

これからもよろしくお願いします!

最後は、今回の学会での食事を写真でダイジェスト。

仙台ということで海の幸や牛タンなど美味しいものがたくさんでした!

The following two tabs change content below.

小松田雅晃

D3。驚異のリサーチ力を誇るラボGメン。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事
おすすめ記事
  1. 初めまして、新B4の田原です

  2. 初めまして、安生颯です!

  3. 有機合成化学奨励賞授賞式に参加してきました

  4. 祝卒業式2025

  5. 言語学の知識:なぜ日本語では「station」を「駅」と呼び、中国語では「站」と呼ぶのか

  1. 日本人が聞いたら「えっ?」となる中国料理

  2. 有機合成化学協会誌:第8回大津会議報告書を執筆しました

  3. プロセス化学会2018サマーシンポジウムに参加しました

  4. ベンゼン!いやPAH!

  5. 23区内の道端にカブトムシが落ちてた話(⚠️虫の写真あります)

X@Yamaguchi Lab

TOP