ブログ

はじめまして、新B4の武 啓堃(ウ チクン)と申します。中国福建省(よく烏龍茶のペットボトルに書いてあるところ)出身です。みんなからたけしと呼ばれています。趣味はゲームや歌うこと、もちろん化学も好きです。好きな動物は犬や猫で、特にうちの猫が大好きです!
中国料理といえば、ほとんどの人が麻婆豆腐や小籠包などを思いつくと思いますが、今回のブログは、日本でなかなか食べられなく、皆さんが聞いたら聞いたらもうしかして「えっ?」となる中国料理について紹介したいと思います。
麻辣ザリガニ(麻辣小龙虾)
ザリガニは日本でペットとして飼われているのですが、中国では食材として結構人気があります。これから紹介する麻辣ザリガニは代表的です。ザリガニの頭の部分を取り除いてよく洗い、それから唐辛子、八角、山椒などの調味料を入れて炒めます。最後に調理酒や醤油を加え、しばらく煮込んてから完成となります。味付けは結構スパイシーで、辛いのが好きな人にオススメです。この料理はあまりにも人気すぎて、中国のケンタッキーに「ザリガニツイスター」というのがあります。ちなみに僕は大好きで実家に帰るときいつもいっぱい食べています。笑

実家に帰った時に食べた麻辣ザリガニ
鳥の足(凤爪)
中国語では「鳳凰の爪」と書いてありますが、実は鳥の足です笑。主に青唐辛子や酢をベースに漬け込んでできたお料理です。味も少し辛めで、軽食として人気があります。中国のスーパなどで真空パックのものも販売されています。また、コラーゲンが豊富で美容にいいと言われています。

鳥の足
ひまわりの種
料理というよりおやつですね。え?種食べんの?って人もいると思いますが、中国ではとても人気な食べ物です。調理法も簡単で、塩少しと干した種を殻ごとに炒めるだけです。また、塩味以外様々な味つけもあります。僕はいつもテレビを観ながら食べていますが、食べ過ぎると舌が痺れちゃいます笑。中国物産店に販売されているのでぜひ食べてみてください!

ひまわりの種
今回の紹介はここまでです。最後になりますが、まだ中国にこれらのような食べ物たくさんありますのでぜひ調べてみてください!それではまた!

武 啓堃

最新記事 by 武 啓堃 (全て見る)
- 武、論文出しました - 2022年6月28日
- 2021年度有機系修士論文審査会 - 2022年4月2日
- 臭いけど美味しいーータニシビーフン - 2021年7月6日
コメント
-
2019年 6 29日トラックバック:ルビーちゃん、2歳になりました! | 山口潤一郎研究室
-
2020年 10 14日トラックバック:中国の美食〜ザリガニ編〜 | 山口潤一郎研究室
この記事へのコメントはありません。