- Home
- 武藤慶

武藤慶
プロフィール
趣味はラーメン、漫画、マラソン、自転車、野球、バレーボール。ものづくりの街、豊田市出身。車ではなく分子レベルでのものづくりを極め、非常識だが理想的な方法論で未踏分子を世に出すことを目指す。60歳になっても子供のように、化学でできるあんな未来こんな未来を語り、学生とともに実現に向けて一歩を踏み出せる研究者でいたいと考えている。
keimuto@aoni.waseda.jp
武藤慶の記事一覧
-
4.122022
勝負の年!若い世代の特別講演証と准教授昇任
本HPのお知らせにもあるように、2021年度末に、日本化学会 若い世代の特別講演証をいただきました。自身で目標点の一つに設定していたので、無事に特別講演の機会をいただけて安堵しております。選考委員の方々、並びに春季年会開催にご尽力いただいた方々に御礼申し上げます。
続きを読む -
12.142021
講演会2021年秋の陣
いくつか学会発表したので近況報告します。武藤です。近年のCOVID-19によりほとんどの学会や講演会がオンライン開催となっていることはもうみんな痛いほど理解していると思います。しかし、今回、オンサイトで開催できたものもありました。その感想も含めて近況報告としたいと思います。
続きを読む -
-
9.252021
超メンチストになろう!麺珍亭にハマってみた
「着丼と同時、麺が熱いうちに酢とラー油をしっかりとかけ、全体にタレが絡むようにしっかり混ぜる。そしたら準備は万端だ。タレが絡んで少し茶色くなった麺を一気にススれ!・・・んんんうまい!」これが油そばの醍醐味です。ラーメンに関して書くのが久しぶりで若干テンションがおかしいです。武藤です。
続きを読む -
6.172021
Mnovaを導入!NMR解析
いろいろあってMnovaを研究室に導入しました。これまでお世話になったJEOLのDELTAとのお別れです。MnovaとはスペインのMestrelab社によって開発されたMestre Novaというソフトウェア、通称Mnovaです。
続きを読む -
4.232021
武藤が33歳になったお知らせ
タイトル通り、4月22日に33歳になりました。コロナ禍で密を避け、ささやかながら学生にお祝いしていただきました。「慶さん、相談したいことがあるので来てください!」と、お昼ごはん時に僕以外誰もいないラボに中原くんが呼びに来てくれました。
続きを読む -
3.262021
デスクワーク時短化へ:ぼくがChemDrawとWordで気をつけていること
ようやくどのラボも卒論・修論・博士論文が落ち着いた頃かと思います。今年度もあっという間でした。該当学生たちも、予想以上に卒論・修論執筆に時間がかかったことと思います。有機合成が実験科学である以上、なるべくデスクワークは短く、かつハイクオリティとしたいところです。
続きを読む -
12.192020
M1チップ搭載!MacbookPro新調しました
2年使ったMacbookProがバッテリーが肥大化し、消費電力過剰となりつつあって作業効率が低下していたのでPCを買い替えました。話題のM1チップのものにしました。というわけで、今回は気になる互換性などを含めた使用感のレポート記事としたいと思います。
続きを読む -
9.72020
フェイスシールドは化学実験で使えるか?
有機化学に限らず、化学実験では「安全メガネ」「白衣」「手袋」はつけましょう、とどこの大学でも化学実験の初めに言われると思います。このコロナ禍では、そこに新たに加わりうるものがあります。それが「フェイスシールド」です。
続きを読む -
7.62020
みんなで研究室引越し作業!
さて、お知らせにもあるように、研究室引越しました!西早稲田キャンパスから121号館というところに移りました。距離にして約1.5km。僕自身、学生のときにもラボの引越しは体験しましたが、その時は横の建物に移動するだけであったので、今回のようなキャンパスをまたぐような引越しは初体験でした。
続きを読む