武藤慶

プロフィール

趣味はラーメン、漫画、マラソン、自転車、野球、バレーボール。ものづくりの街、豊田市出身。車ではなく分子レベルでのものづくりを極め、非常識だが理想的な方法論で未踏分子を世に出すことを目指す。60歳になっても子供のように、化学でできるあんな未来こんな未来を語り、学生とともに実現に向けて一歩を踏み出せる研究者でいたいと考えている。

E-mail

keimuto@aoni.waseda.jp

武藤慶の記事一覧

  1. Sarah E. Reisman教授講演会

    9/15に、米国CaltechのSarah E. Reisman教授を本学に招聘し、講演会を開催しました。今回が2回目の来日で、有機合成化学協会の2023年度向山賞受賞に伴い、本学にも招聘することができました。

    続きを読む
  2. OMCOS21に参加しました

    2023年7/24から28に渡ってカナダバンクーバーで開催されたOMCOS21に参加しました。うちの研究室からは単独参加でした。本来2021年に開催予定だったものの、新型コロナ禍にあったこともあり2年越しにようやく開催できた会です。

    続きを読む
  3. とある大学教員の35歳誕生日らへんのお話

    2023年4月22日に武藤は35歳になりました。例年の通り皆様にお祝い頂きました。いつもありがとうございます。頂いたウィンナーとハムも早速食べました。おいしかったです。大木くんがチーズも出してくれました。いつもありがとう。

    続きを読む
  4. とある大学教員の2023年1月

    気づけばもう2月も下旬に入りそうですね。1月は公聴会に修士論文の添削、その他書類作成等々で一気に時が過ぎ去った気がします。そんな一気に過ぎ去った1月ですが、仕事以外にもたくさんイレギュラーなことがありました。今日はそのお話。

    続きを読む
  5. 東京農工大に講演に行ってきました

    2022年12月16日に東京農工大に講演に行ってきました。森啓二先生にお招きいただきました。農工大に行くのは初めてでした。初めて赴く土地はワクワクします。実はスライドが数枚完成しておらず、早稲田から東小金井駅間の電車で必死に作っていました。

    続きを読む
  6. 2022中堅・若手リーダーのためのYUGOKAFe(ユウゴウカフェ)に参加しました

    12月6日に、有機合成化学協会主催で開催された2022中堅・若手リーダーのためのYUGOKAFe(ユウゴウカフェ)に参加しました。過去数回開催されていたようですが、新型コロナの影響からここ数年はオンライン開催だったようです。

    続きを読む
  7. 武田薬品との共同研究を論文にした話:パーキンソン病の診断を可能にする分子合成

    たまには「論文出しましたブログ」を書こうと思います。主役の学生が論文アピールしたほうがいいと思っていますが、今回は卒業生の論文なので僕が書きます。研究内容は「パーキンソン病の「診断」を実現しうる分子」を作ろう、というものです。武田薬品との共同研究です。

    続きを読む
  8. 勝負の年!若い世代の特別講演証と准教授昇任

    本HPのお知らせにもあるように、2021年度末に、日本化学会 若い世代の特別講演証をいただきました。自身で目標点の一つに設定していたので、無事に特別講演の機会をいただけて安堵しております。選考委員の方々、並びに春季年会開催にご尽力いただいた方々に御礼申し上げます。

    続きを読む
  9. 講演会2021年秋の陣

    いくつか学会発表したので近況報告します。武藤です。近年のCOVID-19によりほとんどの学会や講演会がオンライン開催となっていることはもうみんな痛いほど理解していると思います。しかし、今回、オンサイトで開催できたものもありました。その感想も含めて近況報告としたいと思います。

    続きを読む
  10. 「有機合成のための新触媒反応101」分担執筆しました

    東京化学同人の「有機合成のための新触媒反応101」を潤さんと分担執筆しました。本の内容説明は以下のとおり。

    続きを読む

Calendar

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

Archive

ページ上部へ戻る