Building molecules
分子をつなぐ。
お久しぶりです。M2の星です。5/30, 31に東京大学で開催された第1回ハイブリッド触媒国際シンポジウムに参加しました。今回は僕と淺原君、慶さんの三人で参加です。僕と淺原君は初の国際学会でのポスター発表でした。東京大学は何度か来たこともあったので新鮮味はあり
先日東京大学で開催された「第29回光学活性化合物シンポジウム」の講演を聞いてきました!Yamada–Koga Prize2019を受賞されたブリストル大学のAggarwal先生の受賞講演が行われるということで居ても立っても居られず東大へと走りました。学部四年時に有機化学の有の字すら知らな
入院して1週間たった。つまり1週間無駄にしたわけだが、あまり動けなかったこともあって結構休めたのでよしとしよう。折角貴重な体験をしたので、入院生活について書いてみることにする。お腹は減るものだ病気が病気なのでご飯が食べれない。3日間本当に水もご飯も食べない生活だった。どうやって生きて
なぜか人気記事になっているので、毎日「大丈夫ですか?」とお問い合わせが来ます。昨年のものですのでいまはまったくもって元気です(2020年7月9日現在)あまりポジティブな話ではないですが、物心ついた時からは初体験ですし、あまりない貴重な体験だと思うので報告します。タイトル通り入院しました(入院中で
お久しぶりの投稿です!私事ですが、先日、初めて自分の論文がBioRxivに投稿され、さらに東京化成工業株式会社により製品化されました!!昨年山口研に訪問してくれた上原さんが研究していた植物(シロイヌナズナ)概日リズムを長周期化する低分子化合物PHA767491(PHA)を引き継ぎ、学部4