Building molecules
分子をつなぐ。
品川近視クリニックでレーシックをしてきました。先日まとまったお金が入ったので入試休みを利用して行ってきました。アマリス750レーシックと1世代前の角膜強化で36万円でした。お高いですが化学者として最新技術を体験しないことは無しなので仕方ありませんね検査と手術を同じ日に行うと1万円割引、ご
今週はホワイトデーがありますね。ホワイトデーといえば、去年茅嶋くんにあげたバレンタインチョコ、お返しがまだ返ってきてません。一年越しのお返しあるのではとちょっと期待してます。一方、今年のバレンタインは、浅子率いる"チームぽっちゃり(浅子・斎藤・株木・須藤・田中)"にて、「バレンタインチョコ交
こんにちは!B4も残すところ1ヶ月を切りました、田中です。何回かブログを書いていますが、いつも飲み会のこと書いてるので、そろそろ他のこともブログにしていきたいと思っています。とりあえず今回はいつもの如く、飲み会のブログを書きます。笑今回の主役はB4です!B4のメインイベントである卒論がようや
2月26日に南京大学のShaolin Zhu先生の講演会を主催しました。慶應で開催された国際学会(KEIO International Symposium on Innovative Molecular Transformations)のため来日し、その縁で早稲田でも講演して頂くことになりま
化学の研究室にはそれぞれいろいろな機器、頻用試薬などなどがあります。一番の頻用試薬といえば溶媒ですし、機器といえばスターラー、エバポなどなど。例えばこのエバポも正式名称はエバポレーターですが、普段はエバポと呼んでいます。そういう「略称」「呼称」、研究室それぞれ言い方があると思います。